
📅 はじめに:8月の振り返りポイント
この記事では、2025年8月の資産推移と損益をゲーマー的思考とともにシンプルにまとめ、得られた気づきと反省点を共有します。
8月は「MFS(196A)」の損切りと「アルファポリス(9467)」の利確で示唆の多い月でした。さっそく詳しく振り返っていきます!
🗺️ 資産推移サマリー
総資産:¥8,484,344(前月比+8.24%)
含み損益:+36.19%
内訳:株式67.1%・NISA28.8%・現金4.0%・信用0.1%
※前月(7月末)の含み損益は松井証券口座分が未反映のため、比較は参考値です。
項目 | 7月末 | 8月末 | 増減 |
---|---|---|---|
総資産 | ¥7,838,365 | ¥8,484,344 | +8.24% |
年初来実現損益 | — | +¥67,187 | — |
含み損益 | ¥1,675,324(21.4%) | ¥2,281,556(36.0%) | +36.19%(※参考値) |



🎯 主な実現損益の詳細
1. MFS(196A)損切り
- 取得価格:2025/02/20 100株 @421円、2025/02/25 100株 @401円、2025/03/14 100株 @376円、2025/04/04 200株 @401円、2025/06/25 100株 @511円、2025/07/08 100株 @488円(計700株 平均取得金額@427円)
- 決済価格:2025/08/15 700株 @374円
- 実現損益:-37,100円(-12.41%)
- 反省:
- 決算失望売り。ストップ安で初日は値が付かず、二日目寄り成行(その日の寄り付き価格で成行注文)@374円で約定。ポートフォリオでは最も厚く保有していたが、損切りとなった。
- 四半期決算は想定通りの結果だったが、会社が発表した来期業績予想は弱かった。本決算は要注意。
- 結果論だが、PTS(夜間の私設取引システム)で損切りできていれば最善だった。一方、当日は夜勤で動けず、対応できなかった。

2. アルファポリス(9467)利確
- 取得価格:2025/01/06 100株 @1,101円
- 決済価格:2025/07/16 100株 @1,469円
- 実現損益:36,800円(+33.42%)
- 反省:
- 決算低調のため、寄り成行決済。
- 引き続き監視リストに残して様子見。

📊 含み損益の増減分析
- 現物・NISA・投信・信用の含み益:2,281,556円(36.0%)
- 前月比:+36.19%(※前月の含み益データは松井証券分を含んでいないため参考値)
🎮 今月の学び&次月アクションプラン
以上が今月の数字面の結果です。次に、これらを踏まえた学びと具体的な行動指針を整理します。
1. 本決算発表は要注意
- 学び:本決算では四半期実績に加えて来期業績予想も公表されるため、投資判断の難度が上がる。
- アクション:本決算直前は買い増しや過度に大きなポジション保有を控える。
2. 保有銘柄数の最適化
- 学び:分散はできているが、現物株33銘柄(うち松井証券1銘柄)では有望株の集中投資によるリターン拡大効果を享受しきれていない。
- アクション:現物33銘柄→20銘柄以下に圧縮できるのが理想。ただしタイミングや選別は難しく、まずは理想目標として意識しながら段階的に見直す。
🏁 まとめ:月次報告から得たヒント
- 本決算=「実績+来期予想」
二要因が同時に出るため難度が高い。直前の買い増しは控える。 - 保有銘柄数の最適化
20銘柄以下が理想。ただしタイミングと選別が難しいため、まずは目標として段階的に見直す。
📌 次に読んでほしい記事
- 🔰 はじめての方はこちら
▶👤 ゲーマー投資家ゆーすけの自己紹介と、このブログの使い方 - 🚀 投資ノウハウをもっと学びたい方
▶💡 7月の投資成績|ゲーマー的思考で振り返る月次報告
▶💡 小額から始めるNISA攻略|ゲーマー世代が月2万円で攻める3資産戦略
▶💡 【テクノファンダ入門】新高値ブレイク×分散戦略|投資の素人でも勝てる中期トレード術
※本記事は情報提供を目的としたもので、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。
投資判断はご自身の責任で行ってください。