開設1か月の成果公開!7月の振り返り【ゲーマー投資家のログイン日記】

こんにちは、ゲーマー投資家ゆーすけです。
ブログ「ゲーマー投資家のログイン日記」を始めて1ヶ月が経過しましたので、ここまでの成果と課題、今後の改善施策をまとめました。


📊 サマリー

  • 総インプレッション:28
  • 総ユーザー数(訪問者数):29
  • 投稿記事数:9本(7月中)
  • 検索クエリ上位キーワード
    • 少額投資 日記(インプレッション:8)
  • SNS流入:X(旧Twitter)運営中(流入数は未計測)

⭐️ 人気記事TOP3

  1. 「証券口座はSBI証券一択!初心者が最初に選ぶべき理由とメリットを徹底解説」
    インプレッション数は2回とまだ小規模だが、投資初心者向けの「手数料」や「操作性」といった検索ニーズにマッチした内容で表示された可能性あり。
  2. 「ポートフォリオの育て方|NISAから個別株へ!RPG式レベルアップ投資術」
    インプレッション数1回もセッション時間差で2位。RPGメタファーを用いた資産運用解説で、ゲーマー視点のオリジナリティが読者の興味を引いた模様。
  3. 「ゲーマー投資家ゆーすけの自己紹介」
    インプレッション数1回、自己紹介記事はブログの“顔”となる重要コンテンツ。今後は、見出しや本文に「ゲーマー投資家」「自己紹介」「投資初心者」などのキーワードを盛り込みつつ、クリック率や流入数の変化を定期的に測定しながら改善を重ねる。

🔍 流入経路の分析

1. オーガニック検索

  • 少額投資 日記 のキーワードで計8回のインプレッション。
    狙い目キーワードとして継続的に記事を増やしつつ、関連記事同士を内部リンクでつなぐ。

2. SNS(Twitter)

  • フォロワー数:1名(おそらくスパムアカウント)
  • ※現状、Twitterからのクリック数を計測できていない。
    → 今後は、UTMタグ付き短縮URLを導入し、SNS流入数を可視化したい。

✅ 成功点と課題

成功点

  • ゲーマー視点の投資記事がインプレッション数は1回と少ないものの、ゲーマー視点という独自性をアピールできた可能性がある。
  • SEOで「初心者向け証券口座」のニッチキーワードを拾えた可能性がある。

課題

  1. 全体のPV・インプレッションが低水準
    → 記事数を増やすだけでなく、記事の質・訴求力アップが必要。
  2. SNS流入の可視化不足
    → アクセス解析の精度向上(流入元の詳細把握とクリック計測の導入)。
  3. 記事末のパーソナライズレコメンド
    「この記事を読んだ人はこちらもおすすめ」のプラグイン導入検討。滞在時間や再訪率を高める。

🛠️ 次月の改善施策

  1. 記事コンテンツのブラッシュアップ
    • ・タイトルに数字や「〇〇の3つのポイント」といった具体的な要素を盛り込み(例:7月の成果を上げる3つの戦略)、クリック率を高める
    • できる限り図解・グラフを活用し、ポートフォリオ育成や投資手法を視覚的に解説することで、読者の理解度と滞在時間を向上させる。
  2. アクセス解析の整備
    • Google AnalyticsでSNS流入をUTMパラメータ付きURLに切り替え。
    • 週次でダッシュボードを確認し、トレンドを把握。
  3. 構造化データ&FAQ追加
    • 記事末にFAQコーナーを作り、SEOプラグインなどで検索結果に質問と回答がリッチ表示されるようにする。
    • リッチリザルトによるクリック率向上を狙い、SEOからの流入を強化。

🎮 おわりに

1ヶ月目は手探りの運営だったが、「ゲーマー×投資」という独自性は手応えあり。
今後は、

  1. 記事コンテンツのブラッシュアップ(魅力的なタイトル+図解挿入)
  2. アクセス解析の精度強化(UTM/クリック計測の導入)
  3. リッチ検索表示施策(FAQコーナー+構造化データ)

の3点を柱に、訪問者数・PVのさらなる底上げを目指す。

📌 次に読んでほしい記事

タイトルとURLをコピーしました
※本記事は情報提供を目的としたものであり、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。
投資判断は必ずご自身の責任で行ってください。